一人暮らしでお弁当を作ると節約になる!は、ほんとうです。
しかもオマケがついてきます、健康という…
お弁当はかんたんに大きな額の節約ができる項目、といっても過言ではありません。
毎日ランチを外食にすると、平均1,000円x5日X4週間として、2万円/月。
800円の時があってもコーヒーも飲むこともありますから、このくらいはかかりますね?
ですが、+1万で3万円あれば1か月の食費が賄えます。
しかしランチを外食にしていたら夜ごはんの自炊で1万円は無理。
女子の一人暮らしで夜は自炊、ランチは外食だと少なくとも食費は最低でも4万円~5万はかかります。
ですが、食事は全部自炊でお弁当にすれば3万/月で可能。
なのでお弁当にすれば毎月1.5万円くらいは節約できますね。
この浮いた1.5万円をの内、1万円を直販型長期投信に自動積立すると、定年時の財産が一つできますよ!
ついでにお弁当にすることで、年中自炊になって健康効果も大きいです。
健康効果は野菜を多く食べることがポイントですから自炊しないと無理ですからね!
※お弁当にしようと思ったらまず、
- 簡単でいい!と認識を変える
- シンプルでも美味しいメニューにする
- 毎日食べても飽きないものをいくつか見つける
例えば、アメリカに住んだ経験のある人は、ランチはとても簡単だと言いますよね?
パンやニンジンだけ持ってくる人もいるそう。
それなら、一人暮らしのお弁当はおにぎりだけでも十分ですよね?
わたしが英会話を学んでいたプライベートレッスンのリンダも、たまに私の部屋でレッスンするとき、お弁当を持ってきました。
そこには、ラップにご飯とおかずをのせてゆるっと包んだだけ、つまり移動できるようにしただけでした。
どう見えるか?なんて全く気にしていませんでした。
余談ですが、わたしがかんたんなランチを用意するわ、といってスーパーで買ったのを出すとおいしいといってくれたのが、
いなりずし、コロッケ、きんぴら、でした。
ほんと、日本のお弁当ってきれいな幕の内弁当風ですよね?
なので、一人暮らしの女子のお弁当は和食をアメリカ風に簡単にする!と考え方を変えると楽!ですよ。
そのおにぎりを玄米にすればかなり理想的です。
一人暮らしのズボラな弁当。おいしさと見た目は重要!
ホラン千秋さんのブログにアップされた全く見た目のおいしくなさそうなお弁当が話題になったことがありました。
茶色の煮たものや炒めたおかずをラップで包み詰めただけでした。
茶色の煮たおかずや炒めたのはお弁当に向きません、水分があると傷みやすいし。
茶色でもコロッケとか唐揚げとかは傷みにくいしきれいに見えて水分もないし冷めてもおいしいです。
サランラップではなくアルミ箔にすれば見た目もスッキリするし、雑菌の繁殖も減るのに。
- 質素なお弁当は健康的か?
- 見た目はおいしそうか?
にはこだわりたいですよね?
なぜって出来立てでないから、冷めてもおいしい!にはこだわりたいですよね?
シンプルでもおいしくなければ続きません。
わたしはキャラ弁は、時間も手間もムダで、食べ物をいじくりまわすのは雑菌が増えるし本来の目的からズレると思うのです。
葉っぱの付いたトマトやタコウインナー、ウサギリンゴもなんか違う!と思うんですね。
ムダな飾りなしできれいな形や色がいいと思います。
日本の伝統食、おにぎり、太巻き寿司、いなりずしなどはとても理に敵ったお弁当だと思います。
食べやすい、傷みにくい、きれいでムダな飾りがない、おいしい、など。
デザイナーの、(故)森英恵さんは、ランチはおにぎりだけで、旦那さんが2個、息子さんが3個、ご自分は1個だとおっしゃっていたことがありました。
一人暮らしのお弁当のコスパはいい!玄米ならおにぎりだけでも完全食!
一人暮らし のお弁当は健康も考えた上で、
- りんごの丸かじり
- おにぎり+無添加のインスタント味噌汁
- おにぎりに玉子焼きとお漬物
- いなりずしと無添加のインスタント味噌汁
- パンとゆで卵とコーヒー
などもよいと思います。
インスタント味噌汁も無添加がありますよ。
自分で作る”味噌玉”インスタント味噌汁にしてもいいですね。
できれば、傷みにくい具がおすすめ。
- おにぎりは玄米ご飯か分搗き米ごはんで海苔をまく
- 具には梅干し、昆布の佃煮、おかか
- ちりめん山椒を混ぜたごはん
一人暮らしのお弁当は、 玄米や5分搗き米のおにぎりはそれだけでも味が濃くて満足するんですよね?
しかも繊維もあるし、糖質以外の栄養素も含んでいます。
いなり寿司は面倒なようですが、揚げは煮ているのも売っているし、自分で煮て冷凍してもいいです。
購入した煮た揚げは封を切ったらすぐに使わないと冷蔵庫の中でもすぐ傷みますよ。
また封を切ってそのまま使わないで一度煮た方が安全です。
やはり気を付けて自分で料理したものの方が安全ですから。
わたしは長く生きてきて自分で作ったもので食中毒はありませんが、出来合いのいなりやサンドイッチでお腹が痛くなったことはあります。
料理する時の手洗い、食器の洗い方、野菜の洗い方なども大事だと思います。
お昼に買った玉子のサンドイッチを夜食べたり、煮た揚げの少し時間が経たものを食べて、キュルキュル喉から痛みが下がって行きあまりの痛みにびっくりしたことがあります。
さいわいトイレに行ったらすぐに治り事なきを得ましたが、加工食品って案外衛生面で怖いな、と思いました。
いなり寿司はご飯にすし酢と胡麻を加えるだけで包めば失敗しないし、傷みにくいです。
具は伝統的な方が傷みにくく体にもいいし理に敵っているのです。
近年人気の、明太子、ツナなど生臭系はおすすめしません。
一人暮らしのズボラ弁当。栄養バランスのいい素材で!
小さなお弁当箱にわずかの葉野菜を入れても意味がないです。
お弁当は玄米や分搗き米のおにぎり、ゆで卵、のようなそれだけで栄養バランスのいい、形も決まっているがいいです。
持ち運びに崩れたりするのイヤですよね?
だから、和食なら、おにぎり、巻きずし、いなりずし、五目ずしなどは最適です。
洋食ならサンドイッチですね。
ミニトマトにヘタのグリーンを付けていれば傷みやすいし、レタスをひとかけら詰めても栄養にもなりません。
ヘタの緑は水分を含みやすく、取ってペーパータオルで拭いた丸のままのトマトの方が雑菌が増えないです。
大きなトマトを切って弁当箱に詰めると水分が出るので雑菌が増えます。
なので大きなトマトはお家で食べる時の方が向いていますね。
ひとかけらのレタスは水分を含み雑菌が増えるだけで栄養もありません。
レタスの半分もひと玉もお弁当に詰められないでしょう?
お弁当にはお魚や肉はにおいがするし雑菌が増えやすいので煮たり焼いたり揚げたりした野菜の方がいいのです。
揚げ物はしっかり油を切ったら傷みにくく冷めても美味しいです。
水切りバットで油を切るよりも、新聞紙を数枚重ねその上にタオルーパーをのせて揚げ物を置くとしっかり油分を吸い取ってくれますよ。
ローソンのだけ弁当にならって、コロッケ、塩サケの焼いたもの、玉子焼き、茹で卵、などの方が食べ応えもあって満足します。
きんぴらごぼうやニンジンのシリシリもいいです。
緑の野菜なら、グリーンアスパラガスの茹でたものや炒めたもの、糠漬けのキュウリも合います。
梅干し、しば漬け、奈良漬けもお弁当に向きます。
おかずの仕切りはアルミホイルの容器が殺菌効果があっていいですよ。
サランラップやカラフルな紙の容器、人工的な葉らんも向いていません。
カップラーメン、カロリーメイト、完全食はNG!
カップラーメンをおすすめしないのは、小麦のカゼインが腸を傷つけるのです。
輸入の小麦でインスタント麺になっているのは劣化した糖質と添加物、質の良くない塩しかないです。
チキンラーメンは栄養バランスは摂れていますが、腸を傷つける小麦のグルテンがよくないし、
旨味や保存料などの添加物だらけで塩分も濃い、生命力のない科学的な栄養だけで体にはよくないです。
机上では栄養があっても体の中でどう役立つのか?が考えられていないのです。
それよりも酵素も多い生きている果物の方がずっといいです。
りんごだけでなく、季節の食べやすい果物のみかんやバナナでもいいですね。
イチゴやスイカは出先でのランチには向きませんが。
完全食も机上での栄養バランスだけで生きていない劣化した化学物質ばかりなので無意味です。
カロリーメイトも生命力のない人工的な栄養素を詰め込んだ添加物だらけのクッキーです。
無添加のクッキーを食べた方がマシです。
人は生きている他者の命をいただくことでしか健康に育たないのです。
この本質を理解していれば、人工的な劣化した化学物質だらけのインスタント食品がなぜ体に悪いか?納得できると思います。
栄養価が高いから牛乳をたくさん飲みましょう!などと言われても違う!とわかるのです。
牛乳は子牛のために必要なすべてが入っているもの、大人の人間に必要なものではありません。
素材の栄養だけを見てよい、悪いではなく、自然か?不自然か?で考えた方が正しい選択ができます。
健康に関しては栄養士も医師も厚生省も間違いだらけなことを知ってほしいです。
ひととうりの基本的な知識を得てあとは自分で考えて実践し判断するしかないのです。
子牛がクセにならないように初乳も飲ませず、人がミルクを与え、不自然に妊娠させ続け、短命で終わる乳牛のミルクは健康ですか?
インスタント食品は添加物が多く塩分が多いからだけでなく、生命力が弱い劣化した原料だからダメなのです。
一人暮らしのお弁当 のコスパは最高!自炊は続き物語
自炊ってたまにすると一人分なら買った方が安い!です。
しかし、自炊って続き物語と考えるべき。
今日購入した材料で数日作れるから、明日も明後日も無料でできるのです。
でも、外食ランチなら毎回お金がかかるでしょう?
夜ご飯作って多めに揚げたてんぷらはお弁当にもいれれば新たにお金はかかっていませんね?
ローソンの ”だけ弁当” に習えば、ごはんに天ぷらだけでもいいわけですから。
新聞紙を重ねタオルペーパーをのせ、その上に天ぷらを置くと油を吸い取り時間が経ってもべた付きませんよ。
わたしが美味しいと思うお弁当の天ぷらは、さつまいも、グリーンアスパラ、ちくわ、さきいか、桜エビなど。
基本は、おにぎり、ローソンのだけ弁当風にしておき、時には夜ご飯の残りなどをシンプルな幕の内弁当ふうにすると毎日おいしいです。